お知らせ
2023.4.12
2023.4.12
・セミナーの詳細はこちら(Web閲覧版)*PDF版が見れない方はこちら
第 1 回種子病理研究会 セミナーのお知らせ
この度、日本での種子伝染性病害に係る研究開発の促進を目的として、関係有志のご協力により、第1回種子病理研究会セミナーを下記の通り、行うこととなりました。
つきましては、万障繰り合わせの上、ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
1. 開催日時: 2023 年 6 月 15 日(木) 13:00~16:30
2. 開催方法: Zoom ウェビナー (文部科学省 研究交流センター(茨城県つくば市)から発信)
3. 主催: 種子病理研究会
4. 後援: (一社)日本植物病理学会、(一社)日本種苗協会
5. 参加費: 無料
6. 参加申込: 2023 年 5 月 20 日(土)迄に、種子病理研究会のホームページから手続きをお願いします。
参加申込いただいた方には、後日、Zoom の接続方法についてご連絡します。
7. 連絡先等: 種子病理研究会 E-mail: seed.pathology.japan@gmail.com
プ ログラム
13:00~13:05 開会あいさつ
<講演>
13:05~13:45 種子病理研究会---持続的農業生産への貢献を目指して
(株)サカタのタネ(元 農研機構 中央農業研究センター) 白川 隆
13:45~14:25 近年の水稲種子伝染性病害の発生実態とみどり戦略に対応した種子消毒技術の開発
秋田県立大学 藤 晋一
14:25~15:05 種子病理検査の現状
農研機構 種苗管理センター 大﨑 康平
15:05~15:20 (休憩)
15:20~16:10 パネルディスカッション 「種子病理研究への期待」(仮題)
コーディネーター: 白川 隆 ((株)サカタのタネ、元 農研機構)
パネリスト: 藤 晋一 (秋田県立大学)
松浦 貴之 (農林水産省 横浜植物防疫所)
大﨑 康平 (農研機構 種苗管理センター)
塩見 寛 (タキイ種苗(株))
2023.1.13
種子病理研究会につきまして、最近、入会に関するお問い合わせを頂いております。
本会は現時点で入会を求めるような研究会にはしておりません。
当面の間は、会費不要のオンラインセミナー等を開催する予定です。
また、オープンでご利用頂けるような資料を公開していく予定でございます。
オンラインセミナー開催の際には、どうぞ奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
2022.12.23
種子病理研究会ホームページを公開しました。
2022.12.9
種子病理研究会設立について日本種苗協会様にご説明をさせて頂きました。
2022.12.1
種子病理研究会を設立しました。
2022.10.25
種子病理研究会設立打ち合わせを行いました。
2022.10.22
種子病理研究会ホームページを立ち上げました。
2022.9.12
種子病理研究会設立打ち合わせを行いました。
活動内容
取り組み 1
種子病害に関するセミナー、研究会の開催
取り組み 2
WEBを通じた種子病害関連情報の伝達
取り組み 3
産学官連携による共同研究の推進、公的研究資金の応募への支援
取り組み 4
その他、種子病害に関する情報発信
お問い合わせ
本研究会について、くわしくは、seed.pathology.japan@gmail.com までお問い合わせください。