本研究会の資料をご希望の方は、研究会事務局(seed.pathology.japan@gmail.com)まで、ご連絡ください。折り返し、閲覧に必要なパスワード情報をお送りします。
著作権に係るご注意:
講演資料の著作権等権利は演者に帰属します。資料のご利用や転載につきましては、各演者にご相談ください。
アンケート結果概要の著作権等権利は種子病理研究会に帰属します。資料のご利用や転載につきましては、事務局までご相談ください。
第1回種子病理研究会セミナー講演資料
(株)サカタのタネ(元 農研機構 中央農業研究センター) 白川 隆 氏
2.近年の水稲種子伝染性病害の発生実態とみどり戦略に対応した種子消毒技術の開発
秋田県立大学 藤 晋一 氏
農研機構 種苗管理センター 大﨑 康平 氏
種子病理研究会 編
第2回種子病理研究会セミナー講演資料
第1部 種子伝染性病害をめぐる植物防疫法の改正について
(1)改正植物防疫法と侵入警戒、国内防除の強化 (配布資料なし)
農林水産省 消費・安全局 植物防疫課 岡田 和秀 氏
(2)輸入植物検疫における種子伝染性病害の現状について (配布資料なし)
農林水産省 消費・安全局 植物防疫課 中川 寛章 氏
(3)登録検査機関制度について (配布資料なし)
農林水産省 消費・安全局 植物防疫課 谷口 英樹 氏
第2部 種子伝染性病害をめぐる国際情勢と輸出入検疫
タキイ種苗(株) 塩見 寛 氏
農林水産省 横浜植物防疫所 柳澤 広宣 氏
(6)病害虫のリスクアナリシスについて(種子伝染性病害を例に)
農林水産省 横浜植物防疫所 岩崎 和弘 氏
第3部 最近話題の種子伝染性病害—ムギ類黒節病
農研機構 植物防疫研究部門 井上 康宏 氏
農研機構 西日本農業研究センター 川口 章 氏
香川県農業試験場 森 充隆 氏
第3回種子病理研究会セミナー講演資料
内容:(PDFファイルはこちら)
1 第1部 国際健全種子推進機構(ISHI)の活動について
(1)ISHI-Veg の組織と活動 タキイ種苗株式会社 草野新太郎 氏
(2)ISHI-Veg で検討されている検査手法 横浜植木株式会社 三原倫尚 氏
(3)ISHI-Veg の検査法策定状況 カネコ種苗株式会社 上山紘美 氏
2 関係機関によるショートプレゼンテーション (配布資料なし)
種子病理に係る種子生産、種子検査、種子消毒に関係する製品・サービス等の紹介
(1) JEVIC 種苗検査のご紹介 株式会社 JEVIC
(2) 野菜種子の複数病原体一括検査キットの特徴、性能、検査フロー 東洋製罐グループホールディングス株式会社
(3)「(株)農研植物病院」業務のご案内 株式会社 農研植物病院
(4) (株)東海テクノの会社紹介と種子検査項目 株式会社 東海テクノ
(5) 植物病原検出キット Agripalette のご紹介 株式会社 ファスマック
3 第2部 tomato brown rugose fruit virus(ToBRFV)に関する研究開発動向
(1)ToBRFV の研究開発動向 農研機構 植物防疫研究部門 久保田健嗣 氏
(2)ToBRFV の検出・診断法 農研機構 種苗管理センター 篠坂響 氏
(3)ToBRFV 抵抗性トマトの作出 農研機構 生物機能利用研究部門 石橋和大 氏
セミナーなどで提供された資料をここに載せていきます